上田電鉄別所線は、長野県上田市にある上田駅から同市の別所温泉駅までを結ぶ、ローカルな地域交通機関である。
沿線には生島足島神社や別所温泉といった観光資源もあり、地元旅客だけではなく、観光客も楽しめる路線である。
その上田電鉄線での障害者割引(福祉割引)は、精神障害者を含む三障害すべての区分で提供されている(精神については2015年5月から)。
路線存続の意識が高く、鉄道むすめなどの鉄道系キャラクターを導入したりして、電車を乗りに行くだけでも楽しい路線である。もちろん、第一義には地域の足であることには違いない。
※(免責事項)以下の情報は本稿執筆時点の概要であるため、実際に利用される際には、詳細について当該事業者に各自確認をお願いします(特に介護人の付き添い要否に関して)。
【対象者】
精神・身体・知的障害者
(身体・知的第一種、精神1級)
障害者本人および介護者1名
(身体・知的第二種、精神2・3級)
障害者本人
※ 居住地による制限は特にない(手帳を保持していれば割引を受けられる)
【対象区間・設備】
上田電鉄線内全区間
【運賃割引率】
50%(半額:障害・等級による区別なし)
【乗車券購入方法】
有人駅から利用する場合
乗車前に駅窓口で手帳を提示して割引乗車券を購入する。
無人駅から利用する場合
ワンマン運転されているので、電車を降りるときに運転手に手帳を提示して、上記の運賃を現金で支払う。(乗車券は発行されない)
【乗車券様式】
窓口で発券される場合、決まった様式は特にないが、硬券に種別のスタンプ押印など個別に対応してもらえる。
(以下の乗車券は精神障害者用)
【備考】
有人駅は上田駅、下之郷駅、(時間限定で)別所温泉駅である。
有人駅では複数の職員が配置されているので、介助などの合理的配慮の依頼もしやすいかと思う。
筆者が訪れた時には、きっぷの発行など親切丁寧に対応していただけ、気持ちよく乗車できた。
【情報出所(公式HP)】
運賃の障害者割引の提供有無は、運送約款の規定によらず、最終的には各事業者の判断となる。この割引制度は各事業者の好意と理解によって成り立っていることを理解された上で利用されたい。