えちぜん鉄道・福井鉄道(福井県)運賃の障害者割引【精神OK】

行政支援
スポンサーリンク

北陸地方の福井県内を走る地域鉄道の「えちぜん鉄道」と「福井鉄道」。

えちぜん鉄道の電車車内には日中、アテンダントさんが乗務しています。これまで映画の舞台になったり、テレビ番組で取り上げられたりしたので、ご存じの方が多いのではないでしょうか。

県庁所在地である福井市と勝山市を結ぶえちぜん鉄道勝山永平寺線、福井市と坂井市を結ぶえちぜん鉄道三国芦原線、そして福井市と武生市を結ぶ福井鉄道福武線の3線が、福井県北部の地域交通の足となっています。

そんなえちぜん鉄道と福井鉄道にも運賃の障害者割引制度が完備されていて、精神障害者保健福祉手帳所持者もその対象です。えちぜん鉄道と福井鉄道には相互直通運転されている区間があって、乗り継ぐ際に運賃の割引がありますが、さらに障害者割引も適用されます

えちぜん鉄道と福井鉄道における運賃の障害者割引について、筆者が実際に乗車し、きっぷを購入した体験を踏まえて、得た知見を本稿に残したいと思います。

※(免責事項)以下の情報は本稿執筆時点の概要であるため、実際に利用される際には、詳細について当該事業者に各自確認をお願いします(特に介助者の付き添い要否に関して)。

※(お願い)本記事の内容を参照・引用して他のウェブサイトに掲載する場合、情報引用元として必ず、本ウェブサイトのURLを当該サイト上に明記してください。

目次

運賃の障害者割引の詳細

えちぜん鉄道と福井鉄道を相互乗り入れする路面電車

えちぜん鉄道と福井鉄道との両社とも、障害者割引制度については同一の内容が定められています。相互乗り入れになる区間にも適用されるため、利用者としても非常に分かりやすいものとなっています。

【対象者】

精神・身体・知的障害者

(身体・知的第1種/精神1級)
障害者本人および介助者1名

(身体・知的第2種/精神2・3級/指定難病患者)
障害者本人のみ

※ 居住地による制限は特にありません(手帳を所持していれば割引を受けられます)

※ 障害者手帳の他に「指定難病特定医療費受給者証」所持者も運賃の割引対象です。

【対象区間・設備】

えちぜん鉄道・福井鉄道線内全区間

※ 各社線内のみで乗車する場合の乗車券、両社を乗り継いで乗車する場合の連絡乗車券とも割引対象です。

【運賃割引率】

50%(半額:障害・等級による区別なし)

普通乗車券・回数乗車券とも、上記対象者について割引が適用されます。精神障害者保健福祉手帳所持者が回数券で運賃割引を受けられる数少ない鉄道会社です

定期乗車券については、身体・知的の第一種・精神1級で介助者同伴の場合に限ります。

乗車券についての詳細

えちぜん鉄道福井駅コンコース

【乗車券購入方法】

有人駅では、乗車前に窓口で手帳を提示して、割引金額で乗車券を購入します(回数乗車券はあらかじめ有人駅窓口にて購入します)。

無人駅から乗車する場合、乗車時に整理券を取って、降車時に運転手か駅員さんに手帳を見せて運賃を支払います。車内にアテンダントさんが乗務している場合、アテンダントさんに一声かけてきっぷを購入してください。

【乗車券様式】

えちぜん鉄道の有人駅窓口で購入した線内の普通乗車券。きっぷは端末から出力されたもので、印字が高品質です。割引されている乗車券面には、精神障害者手帳の場合(身)または(障)が表示されています。

えちぜん鉄道から福井鉄道に連絡する普通乗車券。様式は線内のものと同一です。

福井鉄道線内の有人窓口で購入した線内の普通乗車券。えちぜん鉄道と同じ様式です。

整理券を取り忘れないよう

えちぜん鉄道線内の回数乗車券。10枚分の割引運賃で11回乗車できます。最終券片には、提示した障害者手帳の番号が印字され、本人以外使用できないようになっています。

無人駅で乗車し、アテンダントさんからきっぷを購入すると、手売りの特別補充券を出してもらえます(障害者割引に限らず)。えちぜん鉄道の風物詩と言えましょう。

筆者の電車乗車体験

福井鉄道のFUKURAM

福井駅東口にあるえちぜん鉄道福井駅の駅舎が新しく、大変きれいです。自動券売機は試験運用中ですが、えちぜん鉄道には基本券売機がないので、窓口できっぷを購入します。

えちぜん鉄道線を走る車両は一般の鉄道と同じ規格で、いわゆる普通の電車です。日中時間帯には女性のアテンダントさんが車内に乗務しており、運賃の収受だけではなく、乗降の介助もしてもらうことができます。アテンダントさんの写真は撮りませんでしたが、とても凛としていてステキでした。

福井鉄道線とは、田原町駅で乗り入れます。乗り入れ車両は路面電車の規格で、えちぜん鉄道線内にも乗り入れていきます。

名称こそ福井「鉄道」ですが、車両は路面電車規格で、線路も実際に福井市内では道路併用です。郊外は鉄道専用の線路を走ります。

参考資料 References

● えちぜん鉄道 ホームページ

乗車券区分 - えちぜん鉄道

● 福井鉄道 ホームページ

電車ご利用案内|福井鉄道株式会社|福井県の鉄道会社・福鉄(ふくてつ)のホームページ
福井県の鉄道会社・ふくてつのホームページへようこそ!ふくてつホームページでは、電車・バスのご利用案内、ツアー・イベント情報、ふくてつグッズ等のご案内をしております。旅行やおでかけにぜひ福井鉄道をご利用下さい。

改訂履歴 Revision History

2022年4月11日:初稿

運賃の障害者割引の提供有無は、運送約款の規定によらず、最終的には各事業者の判断となります。この割引制度は各事業者の好意と理解によって成り立っていることを理解された上で利用していただきたいです。

タイトルとURLをコピーしました