社会復帰

社会復帰に関するトピックを広く集めました。本ブログでは、専ら一般就労を目指した社会復帰について扱います。

スポンサーリンク
社会復帰

えちぜん鉄道・福井鉄道(福井県)運賃の障害者割引【精神OK】

北陸地方の福井県内を走る地域鉄道の「えちぜん鉄道」と「福井鉄道」。えちぜん鉄道の電車車内には日中、アテンダントさんが乗務しています。これまで映画の舞台になったり、テレビ番組で取り上げられたりしたので、ご存じの方が多いのではないでしょうか。県...
福祉割引

沖縄本島を障害者割引で駆け巡る

沖縄本島には、障害者手帳を所持する筆者も何回か訪れることがあります。沖縄は、米国から日本への返還から2022年でちょうど50年経ち、観光で訪れる土地としての魅力が一層増しています。沖縄本島内の移動の手段としては、レンタカーを自分で運転するの...
行政支援

「ゆいレール」運賃の障害者割引・OKICA障がい者用カード【精神OK】

沖縄県庁が所在する那覇市街を走るモノレールの「ゆいレール」。正式には「沖縄都市モノレール」といいます。「ゆいレール」は、那覇空港駅(沖縄県那覇市)から那覇市の中心部にある駅や首里駅を通って、終点の「てだこ浦西」駅(沖縄県浦添市)の17.0キ...
行政支援

上毛電気鉄道(群馬県)運賃の障害者割引【精神OK】

群馬県の県都前橋市にある中央前橋駅から赤城山麓を通り、桐生市にある西桐生駅までの25.4kmの区間を結ぶ、上毛電気鉄道。ひなびたローカル電車に乗って、関東平野を車窓から望めることができる、意外に風光明媚な路線です。沿線には大きな観光資源がな...
精神疾患

精神障害者の社会からの排除を憂う【2022年新年挨拶】

2021年の暮れに大阪・西梅田で起きた事件。社会全体が悲惨な一年であったことを象徴するような衝撃的な出来事でした。筆者も精神障害の一当事者として、とても嫌で悲しく、やるせない気分になった状態での2021年の締めくくりとなりました。この事件が...
就職活動

障害者雇用状況の集計結果からみる求人のトレンド(2021年)

去る2021(令和3)年12月24日、厚生労働省から「令和3年 障害者雇用状況の集計結果」が公表されました。この集計結果は、毎年6月1日時点での各民間企業および官公庁等の機関から報告された雇用者数に基づくもので、毎年12月中に発表されること...
就労支援

正社員登用・無期雇用転換への見えざる壁

筆者が2017年から障害者雇用での一般就労を始めてから、本稿執筆時点で4年以上の時間が経過しました。その間、2019年に障害者雇用1社目の会社を退職し、障害者雇用2社目の会社(現職)に転職してから2年強の間勤続しています。本稿において、精神...
精神疾患

精神障害者福祉に係わる主要政党の政策比較【2021年衆院選向け】

2021年10月になり、まるまる4年ぶりに衆議院選挙が行われるタイミングになりました。精神障害者保健福祉手帳を所持して障害者雇用にて一般就労している筆者としても、来たる総選挙の結果には大いに関心があります。特に精神障害者に係わる障害者福祉に...
行政支援

東京都足立区に在住した7年間を振り返る~精神障害者の支援体制~

筆者はもともと東京都出身ですが、縁があって2014年4月から2021年4月までちょうど7年間、東京都足立区に在住しました。筆者が精神障害者であることから、健常者向けの一般的就労支援でもうまく再就職ができずに経済的に困窮し、結果的に当地で生活...
就労支援

もにす認定制度~障害者雇用に優しい中小企業~

「もにす認定制度」とは、「ともにすすむ」から名前を取った、障害者雇用促進法に基づく厚生労働省の施策で、障害者雇用に関して優良な取り組みをしている中小事業主(*)を認定するための制度です。同制度は2020年より開始され、本記事の執筆時点では、...
スポンサーリンク