行政支援 事業者別障害者割引制度:明知鉄道(岐阜県) 明知鉄道は、岐阜県恵那市内のJR中央本線恵那駅と明知駅を結ぶ25.1kmの第三セクター鉄道会社である。 地味なローカル線なのであるが、途中駅の岩村には歴史的な街並みがあったり、山岡駅では寒天が売っていたり、終点の明智駅には日本大正村があっ... 2018.10.23 行政支援社会復帰福祉割引
精神疾患 就労の中で双極性障がいのエピソードに直面したら 双極性障がいをもつ筆者が障がい者枠でのオープン就労を始めて1年以上がたち、仕事が順調になってきたとすっかり思い込んでいた。ところが、ある日いきなり気分の波が現れて、調子が悪くなってしまった。仕事ではずっとバリバリと資料を作成したり、人と接す... 2018.08.18 精神疾患社会復帰健康管理
行政支援 事業者別障害者割引制度:秩父鉄道(埼玉県) 秩父鉄道は、埼玉県北西部の羽生市から熊谷市、長瀞町を経由して秩父市までを結ぶ71.7kmの路線である。 元々秩父地方で産出される、セメントの原料である石灰石を貨物として輸送するのが主力の鉄道だったが、最近は旅客輸送が中心で、週末には長瀞、... 2018.07.08 行政支援のりもの社会復帰福祉割引
精神疾患 集団認知行動療法(CBT)コラム表を埋めてみた★ 気分障がいや発達障がいの心理療法としてファーストチョイスになる、認知行動療法。 健康保険では、残念ながらうつ病だけの適応で、他の傷病だと自己負担になってしまうので受けるためにかかる費用が大きいです。そのため、必要であるにもかかわらず... 2018.06.19 精神疾患発達障害
自己紹介 発達障がい当事者としての人生振り返り:出生から小学校就学まで【其之壱】 これから、筆者のこれまでの人生を出生時まで遡り、どんな育ち方をし、どんな状況で精神疾患を発症し、その後発達障がいが分かったのかを、複数の回に分けて、シリーズものとして詳しく振り返ってみたい。プロフィールで私自身のことを簡単に触れてはいるが、... 2018.06.10 自己紹介発達障害
サイト運営 ブログ開設4年目に突入~障害者就労系にフォーカスします~ 2015年5月26日に本ブログを開設してから、ちょうど3年間が経過した。 これまでの3年間でこのブログの記事を見てくださったページ数(ページビュー)が累積で約50万を達成することができた。これも、ひとえにサポートくださっている読者さまのお... 2018.06.03 サイト運営
就労支援 就労後のサポートを受けるための「就労定着支援」サービスが始まった 筆者は就労移行支援サービス利用後、障害者枠での就労を果たしてから、定期的に定着支援を受けている。 定着支援とは、会社や生活上の問題や課題がないかどうか、支援者が障がいを持った当事者からヒアリングして、関係各所と調整してくれるサービスで、特... 2018.04.15 就労支援行政支援社会復帰
レビュー 花粉症で耳鼻咽喉科にかかった医療費 筆者は毎年花粉症に悩まされていて、大半の年はお医者さんのお世話になる。 今年も例によって花粉が多いのだが、3月下旬にヒノキの花粉が増えてきたようで、ついに限界が来た。 スギだけの頃はマスクで何とか持ちこたえられてきたが、ヒノキも飛んで来... 2018.04.07 レビュー健康管理
就労支援 精神障害者のための確定申告ノウハウ(オープン・クローズド就労の各留意点)★ 私金海は社会復帰を果たして、今年で4年目になります。つまり、過去3年間の間、収入が発生していたことになります。毎年2月から3月は所得税の確定申告の時期ですが、筆者も所得税の確定(還付)申告を済ませました。障がいのあるなしにかかわらず、何ら... 2018.03.11 就労支援精神疾患発達障害行政支援社会復帰
行政支援 事業者別障害者割引制度:野岩鉄道(栃木県) 野岩鉄道は、栃木県日光市(旧藤原町)の鬼怒川温泉の少し北にある新藤原駅から、栃木県と福島県の県境を越えて、福島県南会津町の会津高原尾瀬口駅までを結ぶ約30㎞の第三セクターの路線である。 2017年4月から、東武特急のリバティ号... 2018.02.24 行政支援のりもの社会復帰福祉割引