社会復帰 障害者雇用状況の集計結果からうかがえること(2019年)★ 厚生労働省から毎年発表される障害者雇用状況の集計結果、そろそろ発表されるかなと思っていたら、2019年は年の瀬の12月25日になってようやく発表されました。昨年度の集計は2019年3月になってからの異例な時期の発表でしたが、今年の分は例年の... 2019.12.26 社会復帰就職活動就労支援精神疾患発達障害行政支援
就労支援 金海の2年半の回想~ステップアップ転職に向けて★ 障がいオープン就労で働いていた会社を退職し、やはり障がいオープンで違う会社に転職したタイミングに、その2年半のことを回想してTwitterに投稿した内容と 、障害者雇用における転職活動の在り方についての自分なりに考察したので、本稿でまとめて... 2019.08.29 就労支援精神疾患発達障害社会復帰
就労支援 就労継続8か月目:今のところ順調♪(一精神障害者として) 就労移行支援制度を利用しての訓練通所が終わり、障害者枠で就労を開始してから7か月強が経過した。 筆者の場合は就労を始められて、かつ現在就労継続できていることになる(年次有給休暇が付与される嬉しいタイミングでもある)。精神障害者の場合、就労継... 2017.12.24 就労支援精神疾患発達障害行政支援社会復帰
社会復帰 障害者枠就労を実現するための考え方とステップ【精神障害者用】(後半) 本稿の前半では、障害のある人が障害者枠での就労を目指して行動を起こす上での筆者なりの考え方を紹介した。思い立った時から障害者手帳を取得し、場合によっては障害年金の請求をするところまでを述べてきた。 まだの方は、是非前半からお読みいただきたい... 2017.06.24 社会復帰就職活動就労支援精神疾患発達障害行政支援
就労支援 障害者枠就労を実現するための考え方とステップ【精神障害者用】(前半) 障害者が就職し、一般企業(特例子会社を含む)で働くにあたって、障害種別から検討されることがあるが、本稿は精神障害者向けのブログであることから(精神障害者手帳を保持する発達障害者を含む)、精神障害者向けの一つの考え方とそのステップを扱うことと... 2017.05.07 就労支援精神疾患発達障害行政支援社会復帰就職活動