双極性障害

スポンサーリンク
社会復帰

精神障害者保健福祉手帳取得のメリット・課題

筆者が発症当時うつ病に罹患して通院を始めて2年経った時に「精神障害者保健福祉手帳」を取得してから、本稿の執筆時点でちょうど16年が経過しました(「精神障害者保健福祉手帳」については、以下「手帳」もしくは「障害者手帳」と記載します)。手帳には...
健康管理

家ごもり生活でも生活リズムを保とう!

2020年4月7日、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の対策のために、国から「緊急事態宣言」が発出されました。それによって、はたらく人を含めた多くの人々が外出を避けて、自宅など職場以外で、在宅勤務などのテレワークを行うようにな...
自己紹介

金海銀之助に転生し、一から出直すわけ

私金海(かなみ)のネット人生は実はかなり長くて、このブログを始めたのは2015年5月です。もうすぐ運営5年が経つこのタイミングで、インターネットドメイン名を「kanamiginnosuke.net」に変更して、一から出直し始めました。 Tw...
発達障害

オンライン当事者会「かきぶき庵」運営の苦悩~立ち上げから解散まで~★

筆者金海(当時のハンドルネーム「かきぶき」)が、主に一般就労ではたらく精神疾患・発達障がい当事者が集うオンライン当事者会「かきぶき庵」を2018年9月に立ち上げました(2020年1月に解散し、現存しません)。 筆者が知り得るところ、このよう...
発達障害

金海の2年半の回想~ステップアップ転職に向けて★

障がいオープン就労で働いていた会社を退職し、やはり障がいオープンで違う会社に転職したタイミングに、その2年半のことを回想してTwitterに投稿した内容と 、障害者雇用における転職活動の在り方についての自分なりに考察したので、本稿でまとめて...
精神疾患

気分障がい当事者の結婚生活は難しいのか?

筆者は現在四十代半ばの年齢であるが、今のところ、結婚生活のチャンスには恵まれていない。たとえその機会があったとしても、精神障がいのある当事者ということで話がなかった状態になってしまっていた。その結果、今まで婚姻経験がなくて、独身状態が続いて...
精神疾患

気分障害と旅行

本稿では気分障害(うつ病、双極性障害)の当事者が国内旅行および海外旅行に出かけることの是非を考えてみたい。もちろん、本記事は健常者の方々にとっても、いかに疲れない旅行をするかのヒントにあるはずだ。 最初にお断りだが、本稿の内容に関してはエビ...
精神疾患

光トポグラフィー検査(NIRS)受検体験

本稿では、筆者が2015年4月に受けた、掲題の光トポグラフィー検査の体験を、一患者の立場で紹介する。また、検査結果の一部も公開する。筆者にとっては、精神疾患の確定診断につながった、意義深い検査だった。 医師としての立場で記載していないので、...
サイト運営

ブログ&ホームページ タイトル変更しました

このたび、本ブログのタイトルを、「明るいヲタといっしょ」から、「気分がハイテンポな365日」に変更した。同時に、ホームページのタイトルも、同名に変更した。 インターネット上の場所であるドメイン名も、タイトルに合わせて変更した。 しかし、ご提...
スポンサーリンク