サイト運営 本ブログ開設からちょうど7年~サイト閉鎖のお知らせ~ 2015年5月26日にこのブログを始めてから、ちょうど7年が経ちました。 始めた当初は、自分自身の現状や鉄道趣味など、いろいろな話題を雑記風にした記事を次々に書いていきました。当時はざっくばらんに書かれたブログが全盛で、今思えばいい時代でし... 2022.05.29 サイト運営
就労支援 障害者雇用状況の集計結果からみる求人のトレンド(2021年) 去る2021(令和3)年12月24日、厚生労働省から「令和3年 障害者雇用状況の集計結果」が公表されました。この集計結果は、毎年6月1日時点での各民間企業および官公庁等の機関から報告された雇用者数に基づくもので、毎年12月中に発表されること... 2021.12.30 就労支援精神疾患発達障害社会復帰就職活動
発達障害 正社員登用・無期雇用転換への見えざる壁 筆者が2017年から障害者雇用での一般就労を始めてから、本稿執筆時点で4年以上の時間が経過しました。その間、2019年に障害者雇用1社目の会社を退職し、障害者雇用2社目の会社(現職)に転職してから2年強の間勤続しています。 本稿において、精... 2021.12.14 発達障害社会復帰就労支援精神疾患
行政支援 もにす認定制度~障害者雇用に優しい中小企業~ 「もにす認定制度」とは、「ともにすすむ」から名前を取った、障害者雇用促進法に基づく厚生労働省の施策で、障害者雇用に関して優良な取り組みをしている中小事業主(*)を認定するための制度です。同制度は2020年より開始され、本記事の執筆時点では、... 2021.02.14 行政支援社会復帰就職活動就労支援
社会復帰 コロナ禍の障害者雇用状況の集計結果をみる(2020年) 毎年6月1日現在の民間企業・行政機関における障害者雇用状況の集計結果(いわゆるロクイチ集計)が毎年12月に公表されますが、2020年分の集計結果については、年明けの2021年1月になって公表されました。 本ブログでは、この障害者雇用状況の集... 2021.01.24 社会復帰就職活動就労支援精神疾患発達障害行政支援
行政支援 最近の障害者雇用・就労移行支援の動向【2021年新年挨拶】 筆者が、障害者のための就労支援サービスである就労移行支援を2017年に利用終了してから、4年が経ちました。また、引き続き利用していた就労定着支援の利用も2020年で終了しました。 それらのサービスの利用終了から、本稿執筆までの期間、1回障が... 2021.01.03 行政支援社会復帰
就労支援 精神・発達障害者が知っておきたい障害者雇用の助成制度 精神障害者保健福祉手帳等の所持者が障がいを開示して障害者雇用で働く場合、雇用する事業主向けには国や自治体による多くの助成金の制度があります。 2021(令和3)年3月から障害者の法定雇用率が、民間企業で2.3%に0.1ポイント上昇します(本... 2020.08.23 就労支援精神疾患発達障害行政支援
サイト運営 発達障がい当事者としての5年間の軌跡 ~ブログ運営6年目に寄せて~ 2015年5月26日、本ブログを立ち上げて、就労移行支援の利用体験や障害者雇用、交通運賃の福祉割引などのテーマについて多くを語ってきてから、ちょうど5年間が経ちました! 発達障がいの特性の一つとして、一つのことを長く続けられないという特性を... 2020.05.23 サイト運営社会復帰
自己紹介 金海銀之助に転生し、一から出直すわけ 私金海(かなみ)のネット人生は実はかなり長くて、このブログを始めたのは2015年5月です。もうすぐ運営5年が経つこのタイミングで、インターネットドメイン名を「kanamiginnosuke.net」に変更して、一から出直し始めました。 Tw... 2020.02.24 自己紹介サイト運営
就労支援 障害者雇用状況の集計結果からうかがえること(2019年)★ 厚生労働省から毎年発表される障害者雇用状況の集計結果、そろそろ発表されるかなと思っていたら、2019年は年の瀬の12月25日になってようやく発表されました。昨年度の集計は2019年3月になってからの異例な時期の発表でしたが、今年の分は例年の... 2019.12.26 就労支援精神疾患発達障害行政支援社会復帰就職活動